楽天リーベイツで楽天ポイント還元最大20%!今なら登録して初回購入で500ポイントもGET!

【Windows10】ディスクの管理とは?未割り当て領域にボリュームを作成する方法

6 min 7,840 views
windows初心者

windows初心者

Windows10のディスクを管理するツールについて教えて!ディスクの構成を変更する時に使用すると聞いたけど、使い方が分からないよ。

『ディスクの管理』は、ボリュームの作成や拡張、縮小ができる便利なツールだよ。これから使い方について詳しく解説するね。

Dr.オフィス

Dr.オフィス

今回は、Windows10の『ディスクの管理』ツールについて、解説します。

ディスクの容量については、Windowsの設定画面やエクスプローラで確認できましたが、パーティション(分割された領域)については確認できませんでしたね。

ディスクがWindowsにどのように認識され、どのように分割されているのかを把握することも重要です。

この記事を読むと、『ディスクの管理』ツールを起動する方法やボリュームの作成、拡張、縮小の方法について、理解することができますよ。

【Windows10】『ディスクの管理』ツールを起動する簡単ステップ
  1. スタートボタンを右クリック、または、ショートカットキーWindowsXを押す
  2. システムメニューから[ディスクの管理]を選択

※『ディスクの管理』ツールの起動は、管理者アカウントでサインインしている必要があります。

PCサポート歴10年以上の私が、『ディスク管理』ツールの起動方法やボリューム設定手順について、詳しく解説するよ。

Dr.オフィス

Dr.オフィス

『ディスクの管理』ツールは、ディスクを接続したり、ボリュームの拡張や縮小、さらには未割り当て領域にボリュームを作成したりする場合に、大変便利なツールです。

Windows10のディスクの概要については、こちら≫【Windows10】ディスク使用率100%って何?対処方法を伝授!初心者必見で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事の画像は『OS:Windows10』を使用しています。

【Windows10】『ディスクの管理』ツールを起動しよう

『ディスクの管理』ツールは、Windowsに接続しているディスクの様々な操作を行うことができます。

Windows10の『ディスクの管理』ツールの主な機能は、下記の通りです。

  • ボリューム構成の確認
  • ボリュームの作成・削除・フォーマット
  • ボリュームの拡張・縮小
  • ドライブ文字(ドライブレター)の変更

『ディスクの管理』ツールは、起動の方法がいくつかあります。

ここでは主な3つの方法を紹介しますので、それぞれの起動方法を見ていきましょう。

また、ディスクに関する用語説明を後述の『【Windows10】ディスクに関する用語説明』で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1.スタートメニューから起動

[ディスクの管理]を選択
[ディスクの管理]を選択
  1. タスクバーのスタートボタンを右クリック
  2. システムメニューから、[ディスクの管理]を選択
ショートカットキー[Windows+X]
ショートカットキー[Windows+X]

または、ショートカットキーWindows+Xを押し、システムメニューが表示されたら、[ディスクの管理]を選択しましょう。

『ディスクの管理』の起動
『ディスクの管理』の起動

このように、スタートメニューから『ディスクの管理』ツールを起動することができます。

2.『ファイル名を指定して実行』から起動

[diskmgmt.msc]を入力して『ディスクの管理』を起動
[diskmgmt.msc]を入力して『ディスクの管理』を起動
  1. ショートカットキーWindows+Rで『ファイル名を指定して実行』を開く
  2. [diskmgmt.msc]を入力
  3. [OK]を選択

このように、『ファイル名を指定して実行』から、『ディスクの管理』ツールを起動することができます。

3.コマンドプロンプトから起動

[cmd]を入力してコマンドプロンプトを起動
[cmd]を入力してコマンドプロンプトを起動
  1. ショートカットキーWindows+Rで『ファイル名を指定して実行』を開く
  2. [cmd]を入力
  3. [OK]を選択
[diskmgmt]を入力して『ディスクの管理』を起動
[diskmgmt]を入力して『ディスクの管理』を起動

コマンドプロンプトが起動したら、下記の通りに設定しましょう。

  1. [diskmgmt]を入力
  2. Enterをで確定

このように、コマンドプロンプトから『ディスクの管理』ツールを起動することができます。

『ディスクの管理』ツールの起動方法は、自分で起動しやすい方法を1つ覚えておくといいね。

Dr.オフィス

Dr.オフィス

ボリュームの拡張と縮小をする方法

『ディスクの管理』ツールを使用すると、ボリュームの拡張や縮小を簡単に行うことができます。

例えば、既存で使用しているDドライブの領域サイズを拡張、縮小したい時には、Dドライブを割り当てているボリュームの拡張、縮小を行います。

『ボリューム』などのディスクに関する用語説明は、後述の『【Windows10】ディスクに関する用語説明』で解説しています。

ボリュームを拡張する方法

『未割り当て領域』の確認
『未割り当て領域』の確認

ボリュームを拡張するには、ディスク内の空き領域である『未割り当て領域』が必要です。

『未割り当て領域』を確保できていない場合は、既存のボリュームを縮小して確保する方法があるので、後述の『ボリュームを縮小する方法』を参考にしてみてください。

ここでは、Dドライブの拡張を行いますので、『ディスクの管理』ツールを起動しましょう。

[ボリュームの拡張]を選択
[ボリュームの拡張]を選択
  1. ボリュームの拡張をしたいドライブの上で右クリック
    (ここでは、Dドライブを選択します)
  2. [ボリュームの拡張]を選択
[次へ]を選択
[次へ]を選択

『ボリュームの拡張ウィザードの開始』画面が表示されたら、[次へ]を選択します。

ディスク領域を選択(任意の数値入力も可能)
ディスク領域を選択(任意の数値入力も可能)

[ボリュームサイズの合計(MB)]には、現在のボリュームサイズが表示されています。

[最大ディスク領域(MB)]は、拡張できる最大ディスク領域が単位(MB)で表示されるので、その範囲内で拡張するサイズを設定しましょう。

  1. [ディスク領域(MB)を選択](単位は「MB」メガバイトで入力する)
  2. [次へ]を選択

[ディスク領域(MB)を選択]は、表示されている数値(最大サイズ)で問題ない場合はそのまま進み、変更したい場合は、任意の数値に変更することもできます。

[完了]を選択
[完了]を選択

『ボリュームの拡張ウィザードの完了』が表示されたら、[完了]を選択します。

ボリュームが拡張されたことを確認
ボリュームが拡張されたことを確認

Dドライブのボリュームサイズが、250GBから465GBに拡張されたことが確認できますね。

このように、ボリュームを拡張をすることができます。

ボリュームの拡張は、未割り当て領域を既存のパーティションに追加し、パーティションのサイズを増やす操作のことです。

ボリュームを縮小する方法

例えば、外付けのHDDを分割して使用したい場合には、未割り当て領域(空き領域)にボリュームを作成します。

初期状態では、未割り当て領域がない場合が多いため、外付けHDD内の既存ボリュームの縮小を行うことで、HDDを分割して、使用することができます。

ここでは、Dドライブのボリュームを縮小する方法を見ていきましょう。

『ディスクの管理』ツールを起動します。

[ボリュームの縮小]を選択
[ボリュームの縮小]を選択
  1. ボリュームの縮小をしたいドライブの上で右クリック
    (ここでは、Dドライブを選択)
  2. [ボリュームの縮小]を選択
縮小する領域のサイズを入力
縮小する領域のサイズを入力

『D:の縮小』ポップアップ画面では、[縮小前の合計サイズ(MB)]に現在のボリュームサイズが表示されます。

[縮小可能な領域のサイズ(MB)]には、縮小できる領域のサイズが表示されるので、この範囲内で[縮小する領域のサイズ(MB)]を指定しましょう。

  1. [縮小する領域のサイズ(MB)]に任意の数値
    (単位は「MB」メガバイト)を入力
  2. [縮小]を選択

[縮小する領域のサイズ(MB)]で指定したサイズの領域が、未割り当て領域になります。

『未割り当て』の領域となったことを確認
『未割り当て』の領域となったことを確認

D:ドライブのボリュームサイズが縮小され、[縮小する領域のサイズ(MB)]で指定したサイズの領域が、『未割り当て』領域(空き領域)となりましたね。

このように、ボリュームを縮小することができます。

ボリュームの縮小は、既存のパーティションのサイズを縮小し、未割り当て領域にする操作のことです(未割り当て領域にすることで、新しいドライブを作成することができます)。

未割り当て領域にボリュームを作成する方法

ディスクに、未割り当て領域が確保されている場合は、そこに新しいボリュームを作成できます。

また、新しいボリュームを作成時にドライブ名(ここではFドライブ)を指定して、そのドライブに対しファイルやフォルダーを保存することができるようになります。

『ディスクの管理』ツールを起動しましょう。

『ボリューム』や『ドライブ』などのディスクに関する用語説明は、後述の『【Windows10】ディスクに関する用語説明』で解説しています。

[新しいシンプル ボリューム]を選択
[新しいシンプル ボリューム]を選択
  1. 『未割り当て』の上で右クリック
  2. [新しいシンプルボリューム]を選択
[次へ]を選択
[次へ]を選択

『新しいシンプル ボリューム ウィザードの開始』画面が表示されたら、[次へ]を選択します。

ドライブの容量を入力
ドライブの容量を入力

[最大ディスク領域(MB)]に作成可能な最大サイズが表示されますので、その範囲内で[シンプル ボリューム サイズ(MB)]のサイズを入力します。

  1. [シンプル ボリューム サイズ(MB)]に作成するドライブの容量を入力
    (単位は「MB」(メガバイト)で入力します)
  2. [次へ]を選択
ドライブ文字を割り当てる
ドライブ文字を割り当てる
  1. [次のドライブ文字を割り当てる]を選択
  2. 任意のドライブ文字を選択
    (設定できるドライブ文字(アルファベット1文字)が自動で入力されますが、任意の文字を選択することもできます)
  3. [次へ]を選択
ボリュームのフォーマット
ボリュームのフォーマット

下記の項目を設定します。
(その他の項目は初期値のままで問題ありません。)

  1. [このボリュームを次の設定でフォーマットする]を選択
  2. [ボリューム ラベル]に任意の名前を入力
    (ディスクドライブに付ける名前です。ドライブのプロパティで表示されますが、必要に応じて変更可能です。)
  3. [次へ]を選択
[完了]を選択
[完了]を選択

『新しいシンプル ボリューム ウィザードの完了』画面が表示されたら、『次の設定を選択しました』の表示内容を確認し、[完了]を選択します。

新しいドライブが作成されたことを確認
新しいドライブが作成されたことを確認

新しいボリュームがFドライブ(「F:」)として、作成されたことを確認しましょう。

これで、Fドライブにファイルやフォルダーなどを保存することが可能になりました。

このように、未割り当て領域にボリュームを作成することができます。

新しいボリューム(ドライブ)を作成して、用途別にデータを保存すれば、ドライブを使い分けることができるから運用上便利になるね。

Dr.オフィス

Dr.オフィス

【Windows10】ディスクに関する用語説明

ディスク、ドライブ、ボリューム、パーティションには、それぞれの意味があり、使い分ける必要があります。

それぞれの意味を、下記の一覧にまとめましたので、参考にしましょう。

名称      説明
ディスク『ディスク』は、それ自体がひとつの記憶装置です。
記憶装置の種類として、ハードディスク(HDD)、SSD、USBメモリ、SDカードなどがあります。
それぞれ別の『ディスク』として、Windowsに認識されます。
ドライブ『ドライブ』は、ディスク内に作成した『ボリューム』に、ドライブレター(「C:」や「D:」など)を割り当てたものです。
Windowsでは、この『ドライブ』(Cドライブ、Dドライブなど)に、ファイルやフォルダーを保存します。
Windowsのユーザーが操作対象とするのは、『ドライブ』になります。
ボリューム
パーティション
『ボリューム』は、論理的な領域(ここにドライブ「D:など」を割り当てる)です。
『パーティション』は、物理的な領域(ディスク内で区切られた領域)です。ボリュームを作成するためには、パーティションが必要となります。
『ボリューム』と『パーティション』は、どちらもディスク内の領域のことを指し、ここではほぼ同じ意味ととらえて問題ないです。

混同しないためにも、しっかりと概念を把握しておきましょう。

『ディスク管理』ツールはいざというときのために覚えておこう!

今回は、Windows10の『ディスクの管理』ツールについて、解説しました。

『ディスクの管理』ツールを起動すると、Windowsに接続されているディスクのボリューム情報が確認できましたね。

普段は使用しないかもしれませんが、PC購入時やPC運用変更時など、ディスク構成を変更する時のために知っておくと、とても便利です。

ボリュームの構成や、ボリューム拡張・縮小をする場合には、『ディスクの管理』ツールから行いましょう。

最後に、Windows10で『ディスクの管理』ツールを起動する簡単ステップについて、おさらいします。

おさらい
  1. スタートボタンを右クリック、または、ショートカットキーWindowsXを押す
  2. システムメニューから[ディスクの管理]を選択

※『ディスクの管理』ツールの起動は、管理者アカウントでサインインしている必要があります。

まずは、『ディスクの管理』ツールを起動して、ディスクの現状を確認してみることから始めるといいですね。

Windows10のディスクの概要については、こちら≫【Windows10】ディスク使用率100%って何?対処方法を伝授!初心者必見で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

カテゴリー:
関連記事