楽天リーベイツで楽天ポイント還元最大20%!今なら登録して初回購入で500ポイントもGET!

ワードで画像を自由に配置する方法!できないかたも必見!

3 min 85,963 views
ワード初心者

ワード初心者

ワードに画像を入れてみたけど、余白が大きくてきれいに配置できないなぁ、いい方法は無いかなぁ。

ワードでは画像も好きな場所に無駄なく配置することも出来るよ!

設定してマウスで動かすだけだからやってみよう!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

ワードに画像を挿入してそのまま動かそうとすると、思い通りに配置できなかったり、1枚しか挿入していないのにとても場所を取られたりしますよね。

  • なぜ自由に動かせないのか
  • 『文字列の折り返し』機能で自由に動かす方法
  • 配置の種類など

本記事では上記について知り、身に付けることが出来ます。

画像を配置する簡単ステップ
  1. 画像をクリックする
  2. レイアウトオプションの『文字列の折り返し』から好きな配置を選ぶ
  3. マウスでドラッグして好きな所に移動させる

事務職歴10年以上の私が、文字列の折り返しができない方に分かりやすく解説するから参考にしてみてね!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

画像以外にも、テキストボックスを挿入することもできます。

くわしくはこちら≫ワードで一部だけ縦書きにする裏ワザ!テキストボックスを利用しよう!で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事は『OS:Windows10』画像は『Wordのバージョン:Word2016』を使用しています。

ワードに挿入した画像の配置を自由に動かすには

ワードに挿入した画像の配置を自由に動かすには、『文字列の折り返し』から操作する必要があります。

挿入したばかりの画像は1文字として扱われるため、ドラッグ操作しても各段落のどこかにしか移動できません。

見本1
見本1

『文字列の折り返し』という機能を使うと、画像を余白をなるべく作らずに挿入できるようになります。

見本2
見本2

このように四角以外の図形画像でも、文字を輪郭に合わせてに入り込ませたり・・・

見本3
見本3

画像の上にテキストを表示できるようになります。

設定したあとはマウスでドラッグして自由に配置できます。

今回紹介するワードの機能について簡単に知っていただいたところで、以下から手順を解説します。

ワードの画像は『文字列の折り返し』から配置選択

ワードで『文字列の折り返し』をやってみましょう。

レイアウトオプション
レイアウトオプション

配置を変えたい画像をクリックすると、右上に『レイアウトオプション』というアイコンが表示されるので押してください。

  • 行内
  • 四角
  • 外周(狭く)
  • 内部
  • 上下
  • 背面
  • 前面

上記の7種類のボタンが表示されました。

挿入した直後は『行内』になっています。

以下からそれぞれを選ぶとどうなるのかを解説します。

行内

行内
行内

「どの段落の、どの位置に配置するか」というかたちで場所を決めるのが『行内』です。

挿入後は行内にデフォルトで設定されていて、画像を1行の中に収めるので相当の余白ができてしまいますね。

自由に動かせる、とは言えないので以降の種類で配置を変えましょう。

四角形

四角
四角

『四角形』を選ぶと文字が四角を描くように画像を囲み、ドラッグして好きなところに配置ができるようになります。

外周(狭く)※バージョンによって名前が異なります

名前が違いますが『外周』と『狭く』は同じ機能です。(本記事ではWord2016を使用しており「狭く」になっています。)

外周(狭く)
外周(狭く)

『外周(狭く)』を選ぶとカーブのある画像でも、ぐるりと囲んでくれます。

内部

内部
内部

挿入後の見た目は外周(狭く)と同じですが、『内部』を選ぶと画像の空白に文字を入り込ませることができます。

文字を空白に入り込ませるには「折り返し点を編集する」という作業が必要なので手順を解説します。

折り返し点を編集する

文字列の折り返し
文字列の折り返し

画像を選択すると、図ツールの『書式』タブが現れますの押して、『文字列の折り返し』を選択しましょう。

折り返し点の編集
折り返し点の編集

『文字列の折り返し』の中から『折り返し点の編集』を押してください。

ドラッグして変更
ドラッグして変更

赤色の線をドラッグして輪郭の形に合わせます。

変更後
変更後

折り返し点を編集できたので、画面の適当なところをクリックして終了します。

編集前と後を見比べてみましょう。

before
before
after
after

空白に文字を入れ込めました、ドラッグして確認してみてください。

折り返し点の編集は「外周(狭く)」と「内部」で出来るけど、こんな風に文字を空間に入れられるのは「内部」だけだよ!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

上下

上下
上下

『上下』を選ぶと、画像の上下にだけ文字が配置されるようになります。

背面

背面
背面

『背面』を選ぶと、画像の中に文字が入ります。

前面

前面
前面

『前面』を選ぶと文字の上に画像を配置できます。

ワードの画像配置は『文字列の折り返し』の選び方がポイント

今回は、画像の配置を自由に行う方法について解説しました。

配置はとても簡単だったので、下記でおさらいしてみましょう。

おさらい
  1. 画像をクリックする
  2. レイアウトオプションの『文字列の折り返し』から好きな配置を選ぶ
  3. マウスでドラッグして好きな所に移動させる

ポイントは『文字列の折り返し』機能を使うことでした。

そして、文字列の折り返し機能には6種類の配置があるので、どのように配置したいかで選ぶことができます。

本記事を参考に、画像を自由に配置して見やすいワード文書の作成を心がけましょう。

ワードでは画像だけでなく文章も好きな位置に送り込ませることもできます。

横書きの文章に一部だけ縦書きで入力するテキストボックスを挿入する方法について解説した記事もあります。

くわしくはこちら≫ワードで一部だけ縦書きにする裏ワザ!テキストボックスを利用しよう!になるので、ぜひ参考にしてみてください。

ほかにも、新聞紙のように文書をフルに使って、コピー代の削減などにつなげられる【段組み】という機能もあります。

詳しくはこちら≫ワードの文書を【段組み】して読みやすくしよう!で手順を解説しています。

カテゴリー:
タグ:

本を読みたいけど忙しくて読めない

そんな人におすすめなのがAmazonオーディオブック『Audible』

オーディブルのバナー
ワード初心者

ワード初心者

本を読んでビジネスに役立つ情報を身に着けたいけど、忙しくてなかなか本を読む時間がないんだよね・・・

社会人になるとなかなか本を読む時間って作りにくいよね。

そんな時におすすめのサービスがAmazonオーディオブックの『Audible』だよ!

Dr.オフィス

Dr.オフィス

本は読むから聴くに変わってきています。

聴くだけなら通勤中や運転中などちょっとしたときにできますね。

オーディオブックを提供しているサービスはいくつかありますが、一番のおすすめはAmazonオーディオブックの『Audible』です。

なぜ、おすすめかと言うと、最初に登録したときに1冊無料で聴くことができるからです。

その1冊は、『Audible』内のすべての本から選ぶことができます。

たとえばこちら

Audible』のビジネス書ランキングでもトップの「アウトプット大全」が無料で聴けちゃいます

学ぶだけでなくアウトプットすることで結果に変えることができることを解説した本で、ビジネスマンなら必ず読んでおきたい1冊ですね。

他にもこちら

自分の本当の強みを見つけることによって、自分の適職を見つけ出す。

それを可能にしてくれる本が「適職の結論 (あなたが気づいていない 「本当の強み」がわかる)」です。

他にもたくさんのビジネス本があって、そのなかから1冊を無料で聴くことができます。

しかも、すでに配信が決定しているオーディオブックもあり、その予約もできます。

まったく新本が追加されないといった心配もありません。

ビジネス本の他にも、語学学習本や小説、映画のノベルティー本などなんと40万冊のオーディオブックが用意されています。

ビジネス本をすぐに聴きたいという方はぜひ無料体験をどうぞ。

Audibleなら、なかなか時間の取れない忙しい方でも運転、通勤、家事、育児など普段の生活の中で学ぶことができます。

空いてる耳を使ってビジネス力をアップしましょう。

Dr.オフィス

Dr.オフィス

30日以内に解約すれば完全に無料で1冊見ることができます。

もし気に入って継続したとしても解約はいつでもでき、購入した本はいつでも聴くことができます。

Amazonの超太っ腹なAudible無料体験でビジネス力を高めましょう。

\登録は簡単5分/

関連記事