
パワポ初心者
背景に画像を入れたら文字が見えにくくなったんだけど、文字を目立たせる方法はないかな?
文字を縁取ると画像などで見にくくなった文字を目立たせることができるよ。くわしく説明するね!

Dr.オフィス
今回はパワーポイントの縁取り文字(袋文字)について解説します。
文字を縁取るのはとても簡単です。
- 文字の輪郭で縁取る
- 文字の効果『光彩』を使用して縁取る
- 文字を重ねて縁取る
文字に効果をつけることで文字が目立つようになるんだ!事務経験10年以上の私が、文字を縁取る方法をくわしく説明するね。

Dr.オフィス
パワーポイントで画像を挿入した後に文字が目立たくなるのはよくあります。
文字の色は変えないで、目立つように文字を縁取り、目を引くスライドを作成しましょう。
文字を入力する方法!についてはこちら≫パワーポイントで文字を入力する4つの方法を紹介!基礎から応用まで徹底解説!の記事でくわしく説明しています。
ぜひ参考にしてみてください。
※本記事は『OS:Windows10』画像は『PowerPointのバージョン:Microsoft365』を使用しています。
目次
パワーポイントの書式から文字を縁取りする方法
画像の背景などで文字が見えにくくなった時、文字を縁取る(袋文字)ことで文字がはっきりします。
ワードアートのスタイルから文字を縁取る
図形の書式タブを開き、『文字の輪郭▽』をクリックしてください。
テーマの色を選択しましょう。
縁取ることができました。
輪郭の太さを調整します。
『文字の輪郭▽』をクリックして『太さ』にカーソルを合わせて好みの太さを選んでください。
しっかりと文字を縁取ることができました。
図形の書式設定から文字を縁取る
文字を選択し右クリックします。
『文字の効果の設定』をクリックしてください。
図形の書式設定ウィンドウの『文字の塗りつぶしと輪郭』をクリックします。
文字の輪郭の『色』を選択しましょう。
文字の輪郭の『幅』を調整すると輪郭の幅がかわります。
文字の輪郭の『一重線/多重線』で線の種類を選択することができます。
好みの輪郭の線にしましょう。
今回は細い二重線を使用しました。
『光彩』で文字と背景をなじませ縁取りする方法
文字の効果を使用して文字を縁取りましょう。
図形の書式タブを開き、『文字の効果▽』をクリックしてください。
『光彩』にカーソルを合わせると光彩の種類が出てくるので好みの種類を選択しましょう。
文字が縁取られます。
『光彩のオプション』にチェックマークを入れてください。
文字の効果が表示されます。
色やサイズを好きなように調整しましょう。
文字の輪郭をぼかした感じに縁取られました。
文字の色を変えなくても同系色の背景にも馴染みます。
文字を複製し重ねて縁取りする方法
文字の枠をコピーしましょう。
コピーした文字の輪郭の色と線の太さを選択して変更してください。
枠をつかみ元の文字とピッタリ重ねると、文字に縁取りができます。
文字を移動させたときにコピーした文字も一緒に移動させて、ズレないように気を付けよう!

Dr.オフィス
パワーポイントでは効果をつけて目立つ文字にする!
パワーポイントで文字の効果を使用すると目を引くスライドが出来上がります。
縁取り文字(袋文字)を使用してスライドの文字を目立たせましょう。
- 文字の輪郭で縁取る
- 文字の効果『光彩』を使用して縁取る
- 文字を重ねて縁取る
文字を縁取る方法はとても簡単です。
パワーポイントで文字はとても大事な役割を持っています。
画像を挿入して見にくくなった文字に効果をつけて、文字を縁取り目を引くスライドを作成しましょう。
文字を入力する方法!についてはこちら≫パワーポイントで文字を入力する4つの方法を紹介!基礎から応用まで徹底解説!の記事でくわしく説明しています。
ぜひ参考にしてみてください。